• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「碁マン吉ブログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

碁マン吉ブログ

gomankichi.exblog.jp
ブログトップ

囲碁に関するくだらない内容
by gomankichi
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
碁マン日記
悪魔の囲碁格言
悪魔の囲碁用語
囲碁ブログ探訪
未分類
メモ帳
目次(ワーキングパパWiki内)
にほんブログ村(ランキング)
カルタで覚える囲碁格言
梅沢由香里のつれづれ日記
囲碁データベース
Art of Fortune (都筑てんがさんHP)
囲碁でとことん・笑える1日~PocketGoban しってる!?
堀義人blog
アフロ先生の囲碁
Voice of stone
┌(┐゜д゜)┐ナゾ虫の囲碁日記
immoral immoral & stoic ―下心系囲碁普及考察日記―
お気に入りブログ
囲碁ブログ
go!go!囲碁
以前の記事
2014年 01月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 04月
2005年 03月
その他のジャンル
  • 1 受験・勉強
  • 2 法律・裁判
  • 3 健康・医療
  • 4 介護
  • 5 ゲーム
  • 6 哲学・思想
  • 7 ネット・IT技術
  • 8 科学
  • 9 スクール・セミナー
  • 10 スピリチュアル
ファン
記事ランキング
  • メイド囲碁カフェ osamaブログのサイト...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2014年 01月 29日

引っ越しとtwitter

そういえば引っ越したの告知してなかったっけ?

ほかのブログも含めて全部まとめてこちらに引っ越しました
http://www.wikihouse.com/WorkPapa/index.php

でも,最近は全然更新してなくて twitter やってます
https://twitter.com/eigomanpapa

囲碁以外の話題も多いけどフォローお願いします!
# by gomankichi | 2014-01-29 13:20 | 碁マン日記
2008年 05月 12日

新囲碁ボケYouTubeバージョンってどうかな

以前も書いたかもしれないが,囲碁ブログ界には「囲碁ボケ」なる企画が進行している.
しばらくぶりに覗いてみたら,相変わらずすごく面白い. ちょっとこのレベルの高さには碁マン吉ブログも店じまいしたくなる気分だが,どうせだからちょっと辛口コメントしてみよう.

死ぬほど面白いのに,しょせんは内輪受けの世界である. まあマニアックな物というのはそういうものととらえることもできるが,囲碁で世界征服をたくらむ碁マン吉としては,
「なんてもったいない」
という気持ちでいっぱいだ.

というわけで表題の YouTube である.
バク宙でジーンズをはく動画がわずか数日間で100万ビューを突破したそうだ.

囲碁ボケもせっかくだから動画ネタにして,アクセス数を競うというのはどうだろうか.
とりあえず簡単な囲碁ネタでもいいから,いかに一般人の心をつかめるかのよいリトマス試験紙になるではないだろうか.

匿名で日本棋院が作ったっていいと思う.
「秒読みで9を読まれてから碁笥から石を取り出して打つ」趙治勲的必殺技とか,
「1色碁」「目隠し碁」... いかん,これだとマニアックすぎて囲碁を知らない人には受けないな.

やっぱりバク宙しながら打つとか? これじゃパクリだし...
「碁石で長距離キャッチボール」
「碁石縦積み個数新記録に挑戦」
... うーんいまいちか. 囲碁ボケの投稿者の面々ならもっといいことを考えてくれそうだが...
# by gomankichi | 2008-05-12 22:33 | 碁マン日記
2008年 05月 02日

週刊囲碁パラダイス

SkyperfecTV の囲碁番組が YouTube で見られるんですね。

週刊囲碁パラダイス

NHK杯より面白いです。内容が違うのでこういう言い方は違うと思いますが。

アシスタントが素人っぽいのがいいですね。

えいごでしゃべらナイトもしゃべれない人が出ているのがいいわけで、囲碁番組にも棋力の弱い人がいると全然雰囲気違うと思うんですけど。
(NHK杯の場合、聞き手の女流棋士が「素人っぽさ」を演じているのがちょっとイヤだ)
# by gomankichi | 2008-05-02 16:57 | 碁マン日記
2008年 04月 30日

google trends for igo

google trendsというサイトがあり,検索語のトレンドを見ることができます.

ちなみに「囲碁」と入れてみると,ほとんどが日本語のサイトで,
c0073986_065430.jpg

右下がりの状況が一目瞭然です.

一方英語で go というとちょっと広すぎるので, go game と入れてみると
c0073986_082181.jpg

上がったり下がったりしていますが,なんだか最近すごく増えている.

図の中のアルファベットは世界的な囲碁関係のトピックがあった時で,
知らなかったいろいろな出来事が見て取れます.
カット&ペーストしてみます.
Hokey Pokey? Why not, it's company time The Go Game springs cubicle-bound workers for a team-building scavenger hunt
OregonLive.com - Sep 25 2004
Computer Cracks Go Game
Science Daily (press release) - Feb 14 2005
Jeonju hosts festival to promote ‘go' game
Joongang Ilbo - Sep 1 2006
Vols set to go game-like
Knoxville News Sentinel (subscription) - Oct 21 2006
PDAmill becomes Nav N Go Game Studios
Geek.com - Mar 6 2007
BIN-GO! Game gets mixed reception here
Texarkana Gazette - Aug 2 2007

あまり関係ないのも混じっていますが,こういう結果を見るとやはり目を向けるべきは世界普及ですね. 日本に逆輸入というのもなんだか日本らしくてよろしい.
国別には「イギリス」「カナダ」「アメリカ」「オーストラリア」と続き,その次がなんと「タイ」ですね.
# by gomankichi | 2008-04-30 00:15
2008年 04月 29日

囲碁データベース

囲碁ブログとは言えませんが,
囲碁データベース
と言えば知らない人はいないほど囲碁界では有名なニュースサイトでしょう.

私もほとんどの囲碁情報は囲碁データベースさんから得ているすばらしいサイトで,ものぐさな碁マン吉とは更新のペースがまるで違います. ほぼ毎日更新.

よくは知りませんが棋力も高そうで,そこも碁マン吉とは違いますね.
エロもなし,日本囲碁界の問題点を「日本が世界戦で活躍していないこと」「若手を育てるシステムがないこと」の二つの点を重視していらっしゃるようです.
そこも碁マン吉の前記事を読めばわかるようにかなり考え方は違います.
強い人はやっぱりエロとかに走らないんだなあ.

そういえば,棋聖戦第一局のブラジル対局は,囲碁界がエロエロ路線に転換するのではと一瞬期待させたけど,やっぱり無理だったか.
囲碁界で一番エロに理解のある棋士は誰なんでしょうね.藤沢秀行さんかなあ.

ちょっと囲碁データベースさんと関係なくなったので今日はこの辺で.
# by gomankichi | 2008-04-29 00:13 | 囲碁ブログ探訪
2008年 04月 23日

構造改革

囲碁の世界は囲碁というゲームがもつおもしろさに頼りすぎていると思う。

エンターテインメントとして必要なものがそろっていない。

はにかみ王子やハンカチ王子のような存在がない。
一般の人は彼らのゴルフや野球の結果などあまり関係なく、彼らのパーソナリティに関心がある。 別に井山さんが世界戦で活躍しようとしまいと、どちらにしても現状ではメディアに登場する可能性は非常に低い。

囲碁だってスポーツと同じく、それ自体何の役にも立たないものだ。
でも、ゴルフは「仕事の道具」として経済と深く関係しているし、野球やサッカーは認知度がもともと広い。 囲碁はせいぜいカーリングかボブスレーかといったところだ。 たまにメディアに登場してもすぐにさめてしまう。 野球やサッカーを目指すのは本道だが、その前にゴルフのように何か経済活動と結びつくことを考えてはどうか。

英語だって何か役に立つからしぶしぶやっていて、えいごでしゃべらナイトなんかは、そういう英語の嫌な面は隠してエンターテインメントにすることに成功した。

そもそも人間、頭で考えることはそんなに得意じゃない。 ふだん頭を使って疲れているのに、エンターテインメントにまで頭を使わなければいけないなんてまっぴらだ。

さてさていろいろ書いたが、囲碁が普及して欲しいという気持ちは非常に強い。 趣味に囲碁とかいうのがとてもはばかられる現状をなんとかしてほしい。 それは日本が世界戦で活躍するのとはまるで次元の違う話だ。

ちなみにこのブログもエロと囲碁だけなので、私の書いているほかのブログが置いてある wiki に目次を置くようにした。  そちらは子育てやらマンション購入やらアフィリエイトでもうける話やら英語の上達やらごちゃまぜだ。 囲碁だけだとエロを入れてもどうしても固くなるので息抜きに見てやってください。
# by gomankichi | 2008-04-23 17:29 | 碁マン日記
2008年 04月 22日

え!?囲碁でしゃぶらナイト?

レドモンド九段の講座がはじまるってんで、講座のテキストを立ち読みしてたら、英語でしゃべらナイトみたいなバラエティっぽいのをめざすって書いてあったんで思わず期待。。。

期待した私が馬鹿でした。 ちったー見た目もなんとかしなよー。 あのテーマソングいつから使ってんの?

碁石と碁盤は Apple の iPod チームにでもデザインを依頼すべきだったでしょう。

テーマソングは以前お好み対局した彼がいたでしょ。 名前忘れたけど。

ついでにエロも入れてくれたら(あっ これはお昼には放送しないで別冊として夜中にやる方がいいね。 小学生も多いから)

格言だってマジな話はちょっとだけにするのがコツ。
碁マン吉ブログのネタを提供するから、おふざけ8割まじめ2割でやってほしい。
まったくえいごでしゃべらナイトのプロデューサーを使えばこんなことにはならんかったと思うぞ。
# by gomankichi | 2008-04-22 14:44 | 碁マン日記
2008年 02月 03日

「そ」:外から攻めよ

前戯をいっぱいしてからの方がいいのか,いきなり乱暴に急所につっこむのがいいのか,
これは相手にもよるし,そのときの気分にもよるもんなあ.
今日は優しくしてねっていうこともあるし,なんだか激しくされたいみたいな.

詰め碁でも,急所に置くべきか,まわりから攻めるかの読みはなかなか難しい.
一見パスみたいに見えるサガリが正解だったりするから女性の扱いと同じでわけがわからない.

それに自分が攻めてるつもりでも,包囲網が薄すぎて逆に攻められるなんて日常茶飯事.
周りに地模様ができるかと思いきやガラガラにされて中も外も相手の陣地.
亭主関白のつもりで空威張りしていたら,いつのまにか弱みを握られて尻に敷かれているのは何を隠そう私です.
# by gomankichi | 2008-02-03 00:25 | 悪魔の囲碁格言
2008年 01月 29日

immoral & stoic ―下心系囲碁普及考察日記―

自分でも存在を忘れかけていた gomankichi ブログ。
子育て&新居への引っ越し&著書執筆などとてもブログどころではなかったのですが、
web ページの整理をしていてたまたま覗いたら
immoral & stoic ―下心系囲碁普及考察日記―
さんからTBがついていました(それが約1年前で、その時点で既に休眠している^^;)
拝見すると素晴らしいの一言に尽きる内容。
うーん、こういうブログが存在すると言うことは gomankichi も安心して成仏できると言うことで、、、、

ただし、悪魔の囲碁格言はなんとか終わりまでやりたいと思います。
# by gomankichi | 2008-01-29 14:28 | 囲碁ブログ探訪
2006年 04月 15日

「せ」:攻めはケイマ逃げは一間

この格言を逆手に取ると一流の打ち手なら,攻めるとみせかけてケイマで逃げたり,逃げていると見せかけて一間とびで攻めを見たりということが可能となる.

男女関係でも同じ. 別れたいと思っても,単純に逃げているようでは駄目で逆にしつこくするぐらいにすることも必要だし,逆に相手を逃がさないようにするためには,たまにはちょっと引いた振りをしてみるというのも上級者のテクニックである.

うーーん, 久々の更新なのに本当に囲碁とはまるっきり関係ないなあ.
# by gomankichi | 2006-04-15 01:11 | 悪魔の囲碁格言
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください